道枝駿佑グッズセット -
by
mm19530113,
1969-11-13
4/
5stars
古いミニコンポの本体は壊れて処分していたけどスピーカーは使えるのでしばらく置き去りになってしまってたのでテレビと接続しようとしたら変換器が必要なテレビだったので購入しました。家庭用電源から通電するので差し込みコンセント接続部分は別に購入して設置しました。設置して1週間経ちますが今のところ不具合もなく映画を楽しむ事ができています。
ミポ -
by
あやにき,
1969-12-24
5/
5stars
BDレコーダーについては、音声出力設定変更が必要でしたが普通に使えます。 音が小さめですが価格も安いので・・・。左右が逆なのが残念。寿命は2年でした。
✩ -
by
カズ東京,
1969-10-30
4/
5stars
長い休みとテレワーク、暇を見つけて、古いビデオ処分出来そうです。
生写真 まとめ売り 専用 -
by
はなはなri,
1969-12-22
5/
5stars
可もなく不可もなく。値段相応と考えてください。 USB3.0とありますが1080pの30fpsか、720pの60fpsが限界のようで、中身はUSB2.0と推測されます。 OBSで認識させるのに少しコツが要るようで、画面が出ない場合は無効化と有効化を行うことで改善しました。音声が出力されない問題は、「カスタム音声出力…」のチェックを入れてUSBを選択すればOKでした。 iPhoneなどをつないで配信する場合はどうせ30fpsしか出ないので、十分な用途かと。逆にゲーム配信となると、解像度が低くても問題ないものに限定されてしまうかもしれません。 パススルー端子も特に遅延や画質の劣化等なく動作しているようで、及第点と思います。 説明書にmicroUSBの電源についての説明がなかったのが気になります。
♡ アクリルスタンド -
by
Faded Moonlight,
1969-10-16
3/
5stars
解説が複雑で分かりにくかったが慣れれば使いやすいです。
西畑大吾グッズセット -
by
あけちゃん6071,
1969-12-20
5/
5stars
昔撮った8mmビデオのデジタル化用としての購入しました。 想像の範囲内で操作は難しくありませんDVD化はこれからです。
8LOOMグッズ -
by
レシピ0001,
1969-10-02
4/
5stars
これでなんとか配信できるようになりました
kiki -
by
tak_luck,
1969-12-18
5/
5stars
簡単……?この手の機材に触れてきたことない人間には難しかったです。 要の説明書が写真の字が小さすぎて見えなくて困りました。 ネットで調べるにも、この機器の名前がシンプル過ぎて他の機材が出てきてしまい大変でした。 なんとかOBSに画面表示は出来ましたが、テレビ画面に映像を映すことができません。
キンプリ ちょっこりさん -
by
☆☆☆♪,
1970-01-01
4/
5stars
VHSビデオテープを、シャープ製ビデオデッキからノートパソコン(DELL Inspiron 15 AMD 5505)に、本機を接続してHD保存。付属のCDインストールからHD保存までスムーズにできた。価格が安価で、画質も落ちずに大満足です。おすすめです。
Jグッズ -
by
ぐち1876,
1969-12-25
5/
5stars
付属ソフトのHD Live Captureが起動しません。他社のキャプチャソフトでも同じです。 HDMIからの信号や音声はデバイス確認出来ていますが、ソフトを起動すると GV-US2C/HDが認識できませんとの表示が出て使えない状態です。 楽しみにしていただけに残念でした。
専用ページ♡スクプロ -
by
sa1527,
1969-12-30
4/
5stars
ビデオ会議システムに映像は取り込めませんでした。商品情報に書いてあれば,購入しなかった。
Kuma -
by
チョコ2129,
1969-12-11
5/
5stars
ソフトをインストールしたら説明書通りに動かないのでサポートに症状をメールした所すぐに返信が来てその通りにウィンドウズの設定を変えたら使えるようになりましら。 サポートからのメールを抜粋しておきますのでご参考まで。 OSはWIN10です。 以下メーカーサポートより 1.プライバシー設定を変更する。 1-1 スタート→設定→プライバシーの順で開きます。 プライバシーの画面が出たら 左側の列の カメラをクリックします。 右側に出た、 このデバイスがカメラにアクセス をオンにします。 アプリがカメラにアクセスできるようにする をオンにします。 デスクトップアプリがカメラにアクセスできるようにする をオンにします。 1-2 スタート→設定→プライバシーの順で開きます。 プライバシーの画面が出たら 左側の列の マイクをクリックします。 右側に出た、 このデバイスでのマイクへのアクセス許可 をオンにします。 アプリがマイクにアクセスできるようにする をオンにします。 デスクトップアプリがマイクにアクセスできるようにする をオンにします。 1-3 プライバシーの画面を閉じて 400-MEDI008アダプターがPCに挿さっているのを確認し PCを再起動します。 1-4 上記手順を確認後、 SHOW BIZ ソフトを起動し キャプチャタブをクリックして 取得元 にVideoGrabber が選べる様になるか、 また正常に音声と画像がでてくるかどうか確認をお願いいたします。